FAQ
FREQUENTLY ASKED QUESTION
鳩時計に関する Q&A
ご購入前・ご購入後のサポートも毎日行わせて頂いておりますので、是非お気軽にご連絡くださいませ
過去に頂きましたお問い合わせ等から鳩時計に関するご質問を掲載しております
こちらに記載のないご質問はお気軽にメールまたはお電話にてどうぞ
「鳩時計コラム: 鳩時計についてご質問頂きました」も合わせてご参考ください
鳩時計に関する一般的なご質問 Q&A
Q.1 「森の時計」のお店について教えてください
森の時計は東京都中央区日本橋横山町にある鳩時計専門商社「株式会社森の時計」の直営店です
鳩時計専門の技術者がいる店舗で、日本全国のお客様にドイツ、スイス、イタリア製の鳩時計をお届けしております。
・鳩時計専門店 森の時計
営業時間:平日10:00~17:30 (土日祝 定休日)
住所:東京都中央区日本橋横山町8-5
電話:03-3249-8772
Q.2 ドイツの鳩時計はいつ頃から作られた物なのですか?
鳩時計(おもり式)の原型が作られたのは1600年頃と言われています
現在のような形になってからもすでに200年近い歴史があります
古い時代、時間を見るために作られたのではなくからくり仕掛けのインテリアとして使用されていました
現在ではテレビや携帯など至る所に時間が表示されている時代になったため、ある種鳩時計が作られていた時代同様インテリアとしてご使用頂いている方も多い時計かと思います
Q.3 誰が作り始めたのですか?
最初に作り始めたのは、黒い森地方に住む農民達
農業のできない冬の間にさまざまな木材を材料にして木彫り細工を作り上げたのが始まりです
資源が豊かな黒い森地方は精密機械産業ともに発展していきました
メルセデスベンツなど有名な企業も黒い森に存在します
歴史の流れの中で、手作りの木彫り細工と精密機械が組み合わさり、鳩時計が誕生したと言われております。
Q.4 ヨーロッパ旅行の時に見かけたけど、同じ物?
ヨーロッパ等でよくご覧頂けるのはお土産用の割と小さい時計も多いと思いますが、現在でもドイツ鳩時計は黒い森地方で作られております
森の時計ではドイツ黒い森で作られた実用性の高いサイズの壁掛時計をご紹介しておりますのでぜひ色々とお見比べ下さいませ
鳩時計の性能に関するQ&A
Q.動力は何で動く時計なの?
ムーブメントのタイプによって異なります
錘式鳩時計はぶら下げる錘(275g~320g、1260g~1500g)の重力で動き、クォーツ式は単二電池または単一電池2本~3本で動きます
カッコーの声は、錘式の場合はフイゴ式と呼ばれる笛の音で、クォーツ式の場合は本物のカッコーの声をサンプリングした鳴き声で知らせてくれます
Q.からくり時計のからくりの部分はどうやって動くの?
錘式の場合は錘が重力で落下する力が内部の歯車を回転させて各部品が動きます
クォーツ式の場合あ時計本体の中に組まれている小型モーターが回転し、からくりが動きます
Q.からくりやメロディーは毎時間動くの?
錘式の鳩時計には本体側面または下に手動のレバーがあり、上下に操作することで音をオン・オフすることができます
一部の大型機械式鳩時計には夜間だけ自動消音する機能も付いてます(商品説明に明記しております)
クォーツ式の場合は光センサーが仕組まれており、電気を暗くした夜間等は自動的に消音(からくりも停止)するようになっています
Q.日中でもメロディーを鳴らさない様に設定できるの?
錘式の場合はいつでもレバー操作によって消音にして頂けます
クォーツ式の場合は、本体についているスイッチの切り替えによって、3段階の設定がかのうです
「時報とからくりメロディオン(MUSIC ON)」、「時報のみオン、からくりメロディオフ(MUSIC OFF)、「消音(OFF)」
※暗い部屋ではどの設定でも光センサーにより消音になります
Q.カッコーは鳴って欲しいんだけど、メロディーをちょっとお休みさせたいのですけど?
おもり式の場合、少し裏技的な使い方ですが、オルゴールの動力となるおもりを外すことでカッコーだけ鳴らすことは可能です。
クォーツ式の場合「カッコー」だけ毎正時に鳴るように設定できます
Q.壊れない?
錘式、クォーツ式いずれも機械製品ですので経年変化などによりメンテナンスが必要になります。
錘式の場合は内部の埃やギヤの錆や摩耗などが起こります。
ムーブメント自体の寿命は平均して20年から30年と言われております。
(弊社の統計もちょうど同じです)
おもり式時計の鎖は消耗部品です。
10年から15年程で一度新しくする必要がございます。(1本:1500円程度)
ふいごは使用環境によりますが、15年から20年くらいに一度交換を行います。いずれにしても一般的な家電製品などより寿命が長いのが特徴です。
クォーツ式の場合は初期不良が無ければ電池交換などの通常のメンテナンスで15年から20年ご使用頂けます(メーカー統計)
万が一の時の為に私どもではドイツの時計工房にて修理の研修を受けており、ほとんどの修理は国内でご対応可能です。 また、国内において熟練の機械式鳩時計の修理工房と連動して全国の鳩時計の修理を承っております。
森の時計ドットコムでご購入頂くと、国内最長二年間の無料保障が付いておりますのでご安心してお使い頂けます
販売に関するQ&A
Q.クォーツ式鳩時計「森の時計」はどこで売ってるの?
森の時計ドットコム及び各地で行っております販売イベント、または森の時計パートナーショップにてご購入頂けます
Q.インターネットショップでも販売しているの?
現在ご覧頂いているページがオフィシャルサイトです。
森の時計はドイツの時計工房と日本の消費者様をダイレクトにつなぐことで、商品だけでなく、サービスや価格面においても魅力のある商品をお届しております。年に何度か全国百貨店などで展示会を開催しております。現物はほとんど見る機会はありませんので、ぜひお見逃しなく!
Q.ギフトに使いたいんだけど?
ギフトラッピング&先方への直送も随時承っております。
森の時計ドットコムは注文の半分がギフト発送です。ぜひご利用くださいませ。
Q.ギフトラッピングはできるの?
はい。ご注文時にご指定頂けます。緑色のラッピングをご用意しております。
熨斗もご用意しておりますので、ご注文時にご指定下さい。
Q.記念品として文字入れはできる?
はい。弊社ではオリジナルの内容で記念プレートのご注文をご依頼頂けます。
プロのデザイナーが頂いた内容を幅7cmほどのプレートにデザインし、時計と一緒にお届けします
お好きな位置にお取付け頂くか、こちらであらかじめセットしてご配送させて頂きます
記念プレートについて
Q.返品の取り扱いは?
返品のお取り扱いや、返品方法に関しましては、こちらの特別ページをご覧下さい。
→ 返品のお取り扱いについて
Q.ここに記載されてない点をお聞きしたいのですが?
お電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ。
お電話でのお問合せ
03-3249-8772 月~金 10:00-17:30