Choose your language:
English
$(function() { var scrollNav = $('.fixnav,.pagetop'); scrollNav.hide(); $(window).scroll(function () { if ($(this).scrollTop() > 300) { scrollNav.fadeIn(); } else { scrollNav.fadeOut(); } }); $('a[href^=#]').click(function() { var speed = 400; var href= $(this).attr("href"); var target = $(href == "#" || href == "" ? 'html' : href); var position = target.offset().top; $('body,html').animate({scrollTop:position}, speed, 'swing'); return false; }); });
  • Mid Text
  • Large Text
  • Huge Text
Welcome to Cuckoo clock professional shop in Tokyo.


TOKYO AUTOMATON CLOCK GALLERY
MORINOTOKEI

We are shipping to all Asian countries from Tokyo Japan.

German & Switzerland Cuckoo clock with Japanese quality check Guarantee!

「鳩時計はなんて鳴く?」

「鳩時計はなんて鳴く?」


鳩時計の鳴き声はどんな声かご存じですか?

よく鳩時計の事を「ぽっぽ時計」や「ポッポー時計」などとも呼びますが、

実は、ドイツ製の鳩時計は「ポッポー」とは鳴いていないのです。


じゃあなんて鳴いてるのか?


実は、英語で鳩時計のことを 「Cuckoo Clock クックークロック」と呼びます。

クックーとは日本でいうところのカッコー、

その名の通り「カッコー時計」が正式な名称なのです。


なぜ日本ではカッコー時計を鳩時計と名づけたのでしょうか。

これには諸説ありますが、一番有力なのは昭和20年代に日本製初の鳩時計を製造した

時計メーカーさんであるというのが有力説です。



もともと精密機械工場で合ったこちらのメーカー。

戦時中には武器の内部に使われる歯車を生産されていたそうです。


戦争が終わり、平和な時代がやってくる。


平和の象徴であるハトをモチーフに、ドイツのカッコー時計と同じ仕組みの時計の生産を開始しました。

また、当時カッコー鳥は和名で閑古鳥と書くため、寂し気な雰囲気があり商品名には適さなかったと言われています。



現在でも長年ご愛用の方がいらっしゃるメイド イン ジャパンの機械式鳩時計です。


文字盤に「POPPO」と刻んであるこの時計は鳩時計として販売され、大変な人気を得たそうです。



ドイツでは「森の中でカッコーの鳴き声を聞いたら、小銭入れを振ってジャラジャラ音をさせると金運が上がる」


という言い伝えがあるそうです。


カッコーの鳴き声を聞いたらお財布を振ってみてください。


金運が上がるかも!